【為替相場】強い米PMIでドル高株安 利下げはまだ先との見方広がる 日銀も特に動きはなしか 一時1ドル157円台

1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2024年05月24日07時27分取得:

fx_0524

dau_0524

bitcoin_0524

やる夫今日のポイント:
米国市場
・失業保険は市場予想を下回るもPMIは強くドル円は買われて一時1ドル157円台
・イエレン米財務長官の為替介入けん制発言で157円台での介入可能性は低下か

為替介入は稀であるべきであり、事前の伝達が必要
G7財務相会合では、中国の過剰生産能力への対応を協議する
中国の政策が変わらなければ、G7が安価な中国製品の大量流入で打撃を受ける
欧米諸国は製造業を守るため、戦略的かつ連携して中国の産業政策に対応する必要がある

・ボスティックアトランタ連銀総裁も利下げ期待けん制発言
景気過熱回避へより辛抱強くなくてはならない

日本市場
・植田日銀総裁発言では「日本経済の認識、4月の会合時から大きく変わっていない」
・円高に向かう材料は特になし
・本日の日本のCPIにも注目

欧州市場
・デキンドスECB副総裁、6月以降の利下げ期待をけん制発言

利下げの規模や回数は決まっていない
今後数カ月の金利上昇は基本シナリオではない

NZ市場
・オアRBNZ総裁は利下げ可能性に言及

インフレ率が2%に達する前に緩和を始めることは可能
政策判断は特定のデータに依存しない

特に重要なイベントは赤字で表示
07時45分 NZ)4月貿易収支
08時01分 英)5月消費者信頼感指数
08時30分 日)4月CPI
15時00分 独)1-3月期GDP(改定値)
15時00分 英)4月小売売上高
15時45分 仏)5月企業景況感指数
16時00分 欧)シュナーベルECB専務理事講演
前回発言(5月時点):ユーロ圏経済に緩やかな回復見られる
18時15分 欧)バスレ・スロベニア中銀総裁 講演
前回発言(5月時点):ユーロ圏インフレ率、オーバーシュートのリスクあり
18時15分 欧)ミュラー・エストニア中銀総裁 講演
前回発言(5月時点):6月利下げの可能性は非常に高い
18時15分 独)ナーゲル独連銀総裁 講演
前回発言(5月時点):6月の利下げがその後の会合でも利下げを行うことを意味するものではない
18時15分 独)リントナー独財務相 講演
前回発言(5月時点):(ウクライナに関して)「課題なお多い」 ロシアの凍結資産活用
19時15分 欧)デコス・スペイン中銀総裁 講演
前回発言(5月時点):ECB、6月に利下げ開始の見通し
21時00分 メキシコ)4月貿易収支
21時30分 加)3月小売売上高
22時35分 米)ウォラーFRB理事(投票権あり) 講演
前回発言(5月時点):インフレ良好に推移なら年末の利下げ検討可能
23時00分 米)5月消費者態度指数
24時25分 欧)センテノ・ポルトガル中銀総裁 講演
前回発言(5月時点):ECB、「しばらくの間」金融緩和期に入る

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 おはようございますお。

 ひとまず米国市場では利下げ時期の後退期待あり。
 そのため株価下落、金下落、為替はドル高円安という感じだお。
 またイエレン米財務長官が利下げ期待を行っており、日本側からの介入がなさそうな点が円安を後押ししているかなと思うお。
 本日は08時30分に日本のCPIあり。
 昨日の植田日銀総裁の発言を見ていると、恐らくあまりインフレが進んだ数字は出ないのではないかな・・・と予想しているお。

 またイーサリアム現物ETFが承認された様子。
 ただイーサリアムは伸びているものの、他の仮想通貨は米金利上昇に伴い下落。
 今回はビットコイン現物ETFが承認されたときほどのインパクトはまだなさそうな感じかお。

 欧州市場では特に変化があった様子なし。
 引き続き6月には利下げ、その後は不明という感じだお。

pc

やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年02月11日update)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
xmにて13000円+$10500ボーナスをやっているみたいだお

続きを読む
提供元: 稼げるまとめ速報
【為替相場】強い米PMIでドル高株安 利下げはまだ先との見方広がる 日銀も特に動きはなしか 一時1ドル157円台

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする